Home > Old Home page
古い手法の ホームページ の作り方  (Old HP)



項目内容作成・更新
 0.初めにTAG を直接記述する方法に付いて紹介しています2021/12/25
 1.ホームページを制作するには内容・デザイン・全体構成などを計画する
 2.ホームページを開設するにはこのページ(FC2フリー版)を例に説明します
 3.ホームページの構成HTML の構成に付いて紹介しています
 4.中身の構成 
 (1) 文字の表示属性(書体、大きさ、色 ...)、配置
 (2) 画像を貼る種類(JPEG, PNG, GIF, GIF animation)、サイズ・縦横比、画質・圧縮率
 (3) リンクを張る貼付ける部位(文字、画像 ...)、リンク先(自HTML内、URL、画像 ...)
 (4) 変わったものを貼り付ける動画、地図、PDF、ZIP ...
 (5) 画面の整形TAGによる(<br>,<p> ...)、TABLEによる
  
 5.見え方の確認各種ブラウザで見え方を確認(スマホ Chromeの見え方に注意)
 
  
 8.このサイトで使っている手法 
 (1) 画像を重ねる bgcolor=, background=, <img>
 (2) <table>TAG による画面整形画面を自由に分割
 (3) 小さな画像の使い方1画素の透明色画像、2画素の背景用画像
 
 9.ホームページ用パーツの準備
 (1) 写真を撮る(プロでは無いので)必要な写真は自分で撮りましょう (^_^)
 (2) 画像の準備(縮小と圧縮) 
 (3) アニメーションGIFアニメーションGIF画像の作成方法に付いて紹介しています2019/08/07
 

 【お詫び】 新しい記事は制作が間に合っていません (しばらくお待ち下さい)
       リンクの貼ってある(下線の有る)項目のみご覧頂けます





0.初めに (この項は、私的な記録ですので読み飛ばして下さい)

  Personal Computer 以前から HomePage開設までの軌跡

PC以前 自作 Micro computerを Monitor・アセンブラでプログラム作成
  この頃からマイコンキットやキーボード一体型BASICマイコンが発売され始める
  アメリカでは汎用OS(CP/MFLEX) が走るマイコンが主流になって行った
  国内では PC-8001FM-8 他多数の機種がMicrosoftBASICを搭載して発売された
  マイコンは 8bit機から 16bit機へ 呼び名はマイコンからパソコンへ変わって行った
1976年〜
PC以後 MC6809パソコン(富士通 FM-11)で OS-9・BASIC09でプログラム作成
DOS機の EPSON-PC(NEC互換機)のラップトップ型を主に表計算[1-2-3]で使用
  これ以降、個人的にはデスクトップは使わずノート型派を貫いている
1984年〜
1990年頃
Windows以後
    3.1/95/98
    95/98/ME
    2000/XP
    8/10

IBM TP 230Cs(VGA)
IBM TP 535X(SVGA)
IBM TP X24(XGA)
Lenovo G500(FWXGA)

1994年〜
1996年〜
2002年〜
2014年〜
Internet接続
8Mbps
16Mbps
30Mbps
300Mbps
我が家の
 ケーブルTV回線で常時接続   (この頃からADSLが開始・普及される)
                 (2003年に家庭用の光回線が登場)
 ケーブルTV回線がメタルから光に変わった
 契約変更
回線速度は 37倍になり [+電話回線]で 費用は当初とほぼ同じ位
2000年〜
2006年〜
2011年〜
2012年〜
HomePage開設2000年〜
 
 

ホームページの開設 (2000/07/22)
ホームページを開設したきっかけ
Windows95(1995年)以降、インターネットへの接続が(Windows3.1以前より)容易となり普及し始めました。
2000年に、契約していたケーブルテレビ局が、常時接続型の(ケーブル)インターネットサービスを開始したので、
即契約しました。(テレビ電波の受信状態が悪く、当時のアナログ方式ではゴーストがひどくケーブルテレビを契約していた)
そしてそのインターネット接続サービスに、メールアドレスホームページエリア が(無料で)附属していました。
無料ホームページエリアが使えれば、当然ホームページを作ってみたくなりました。

本稿でホームページを作成する手法に付いて
最近ではホームページを作成する方法は高度化し、動的にWebページを生成する方法が使われますが
これらは見栄えや使い勝手を優先する、プロ(ホームページ制作業者)が使う手法であって、
我々素人が初めて作成するにはハードルが高くなっています。

そこで、ここでは私がこのホームページの作成に使用した、HTML を記述するための HTML要素
いわゆる TAG を直接記述する方法 に付いて説明を進めます。

備考
  HTML は HyperText Markup Language の略称   HTML は静的にWebページの表示を行う
    「静的なWebページ」とは、いつ誰が見ても同じように表示されるページ
  PHPJavaScript は動的にWebページを生成する
    「動的なWebページ」とは、アクセスしたタイミングや状況によって表示内容が変わるページ
  PHP はサーバーサイドの言語(処理はWebサーバー側で行われる)
  JavaScript はクライアントサイドの言語(処理はWebページを参照するユーザー側のブラウザで行われる)

  機能を指定する HTML 部分と、表現方法を指定する Style sheet で構成する方向に変わってきている様ですが
  本稿では Style sheet を使わない古い形式で記述しています
  アクセスカウンターなどの記述に、ごく一部で JavaScript を使用しています(既成のコードを貼り付けているだけ)





1.ホームページを制作するには

(1)内容を決める
 ホームページを作成したいと思った時点で、漠然とした内容は既に
 思い浮かべていると思いますが
 具体的な内容をリストアップしてみます
  順序立てて
  なるべく具体的に
  (できれば)見る人が興味を持つ内容で
  
 
[例]このサイトの場合
(a)趣味の記録、(楽しさ・失敗談を伝える)
(b)雑多な内容を集めたオムニバスなもの、
  分野毎に独立させ階層構造としました
 ・園芸(植物を育てる)関係
   ミニカトレア・サボテン・果樹
 ・コンピュータ関係
   サブノートPC・マイコン(PICなど)
 ・カメラ・写真関係
   カメラ・立体写真・パノラマ写真
 ・ホームページ関係
   作り方・アニメーションGIF
 ・車関係
   旧車(レストア)・エコな車(EV,PHV)
 ・エコ・DIY 関係
   ソーラーハウス・エコの工夫DIY・メンテ
 
(2)デザインを決める
(a)見た目のイメージ
  シック(上品な、あか抜けした、粋な、落ち着いた)
  ポップ (popular の略)(軽い、気取らない、ごちゃ混ぜ感覚の)

(b)視覚(ビジュアル)に訴えるか、主に文字で記述するか?

(c)画面のサイズ
  ノートPCでも XGA(1024×768)以上が主流なので幅 1024を想定し
  ブラウザの表示枠・縦スクロールバーを考慮して幅 1000ピクセル
  以下が望ましい様です

(a)落ち着いた感じ(背景を濃いグレーに)
(b)写真や画像を多用して分かり易く
(c)XGA画面表示に合わせて 幅 960ドット
  過去ページは VGA:580、SVGA:750ドット
 Top page
(3)構造を決め、素材を集め、内容を作成する
(a)ページの枚数・構成を決める
  最初は少数のページからスタートし、都度追加して行きます

(b)HTMLファイルや画像ファイルを置くフォルダ構成を決める
  HTMLで参照するため予め決めておく必要があります

(c)内容を記述するための情報や素材を収集する

(a)現在はトップページ(目次のみ)の下層に
  10テーマのサブページとその下層に
  数十ページの個別ページで構成しています
(b)HTML記述やメンテナをし易くするため
  フォルダーを階層構造にする
(c)画像は、撮り貯めた写真から選んだり
  足りないものは撮影する
  記載内容に間違いがないか、検索で確認し
  参照情報(Wikiなど)を Linkで貼り付ける
 
(4)その他、盛り込みたいもの
(a)SSL暗号化通信
(b)アクセスカウンタ(サイトのアクセス数)
(c)ファビコン(タブの先頭に表示されるサイトのマーク)
(d)連絡方法の表示(Link)
  メールアドレスを単純に文字で記述すると、
  おかしなメールが来るので工夫が必要です
  [例]<old.and.ordinary@gmail.com>
     @マークを画像にしているので、ロボットはメールアドレスと
     認識しないが、コピペした場合は「alt="@"」を拾って
     @マークが入った文字列が得られる
     フリーメールに「自分のメールアドレスに転送」を設定


(a)FC2の場合、基本設定でSSL有効にする
(b)FC2カウンターサービスを利用
(c)ロゴマークを作成し設定  
(d)今時、BBSは古い様なので自E-mailや
  SNS 自サイトへのリンクを貼り付けて
  連絡が取れる様にします

  facebook に実名登録している場合は
  注意が必要です  





2.ホームページを開設するには    このページを置いている「fc2.com」の無料ホームページエリアの場合を例に説明します

(1) 事前準備
 サイト名
 
 メールアドレス
 パスワード
 
 
内容にふさわしい簡潔な名称を決めておく(既に使われている名称は使えません)
oando」の場合、 URLは「https://oando.web.fc2.com/index.html」となります
管理ページへのログインID、認証コードや FC2からのお知らせの受信に必要です
管理ページへのログイン、FTP転送時のパスワードとなります
(2) FC2ID登録
 新規登録
 
 FC2ホームページ
 
 基本設定
 FTP設定
 
 
http://web.fc2.com/ にアクセスして左上の「新規登録」ボタンを押します
メールアドレス、画像認証(6桁の半角数字)を入力、利用規約に同意して ID登録する
サービス追加のメニューらか、「FC2ホームページ」を追加する
「FC2カウンター」のサービスも追加しておくとよいでしょう
(登録済サービス名)FC2ホームページのトンカチ釦 > 管理画面 > 基本設定画面
 (デフォルトはFTP接続ロック?)FTP転送を行う場合は、設定変更する必要があります
(3) ホームページ作成
 フォルダ作成
 画像の準備
 HTMLの作成
 最後に
 

ホームページの階層構造に合わせてフォルダも階層構造にしておきます
掲載する画像は、サイズ・品質・容量の兼ね合いで調整します
デザインした内容に沿って HTMLファイルを作成します
ブラウザで開いて内容を確認します
(4) ファイル転送
 
 
 
 
 最後に
 
 
予め作成・テストしておいた HTMLや画像のファイルを FC2のサーバ領域に転送します
転送する方法は以下の2方法があり
 ファイルマネージャ(FC2が提供)を利用
 FTPソフト(汎用)を利用  (私は FFFTP を利用しています)
ホームページの URLにアクセスして内容を確認します


こんな失敗しました 画像が表示されない
  ローカルテストは Windowsのブラウザで表示確認していますが
  画像は転送してあるのに表示されない現象が発生しました
  原因 ファイル名が違っていました (例:P2202449.JPG P2202449.jpg)
  理由 Windows(DOS)系では 大文字・小文字を区別しませんが、
  Unix系(のサーバー)では 大文字・小文字は別ものとして扱われます
  GAZOU.JPG、gazou.jpg、GAZOU.jpg、gazou.JPG は全て別ものです

こんな失敗しました 内容変更されない
  ローカルテストは Windowsのブラウザで表示確認していますが
  修正・変更したファイルを転送しても表示が変わらない現象が発生しました
  原因 ブラウザがキャッシュの内容を表示していました
  対処 リロードを何回か繰り返す
  それでも変わらない場合は、ブラウザのキャッシュをクリアしてみる




3.ホームページの構成要素
  この項は構成上掲載しましたが、他に分かり易いサイトが幾らでも有りますので検索してみて下さい
 
サンプル[1]  このページの先頭と末尾は下に示す様になっています
解説
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD ...先頭行は文書型宣言で HTML のバージョンを記述します
<html> HTML文書の開始タグ
 <head> ヘッダーの開始タグ
  ヘッダー<meta http-equiv="Content ...ブラウザーにこのページの記述方法や文字コード等を伝えます
 <meta name="Description" ...検索サイトにこのページの内容を伝えます
 <meta name="Keywords" ...検索サイトにこのページのキーワードを伝えます
 <title></title>
ブラウザーのタブに表示する文字を記述します
 <link rel="shortcut icon" ...ブラウザーのタブに表示する画像の在り処を記述します
 </head>ヘッダーの終了タグ
 <body> 本文(ブラウザに表示される部分)の開始タグ
 text="#cccccc"本文全体の文字色を指定します
 link="#ffffff"リンク部分の文字色を指定します(まだ見ていないリンク)
 vlink="#ffff00"リンク部分の文字色を指定します(すでに見たリンク)
 alink="#7f7fff"リンク部分の文字色を指定します(リンク部分を選択した瞬間)
 background="../img00/1x2b.gif" 背景画像を指定します
 bgcolor="#222222"背景色を指定します
  本文
 </body>本文の終了タグ
</html> HTML文書の終了タグ




見え方の確認

  ブラウザで簡単に見え方を確認できます








  ご覧頂きましてありがとうございます
  ホームページやブログで情報公開している方々の貴重な体験を活用させて頂きました
  オリジナルがある場合は参照出来る様に(リンク等で)場所を示し詳細は省いています

  写真は全てオリジナルです(オリジナル以外は引用元を明示しています)
  著作権は放棄しませんが営利目的以外は自由に使って下さい

  内容に付いてはありのままを記載していますが、間違いや誤解があるかもしれません
  不具合やリスクは出来る限り記載していますが、試す場合は全て自己責任でお願いします




ご指摘・ご意見・ご感想 ... 等のご連絡は <old.and.ordinary@gmail.com> (又は下段の SNS)へお願いします
The description on this site is in Japanese only.  (Please use the translation function of your browser to browse.)
Copyright (c)2000 Old-Ordinary Allrights resrved Facebook Twitter Instagram Profile


inserted by FC2 system